1399件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

そのことも全部ひっくるめて,教員勤務の在り方も検討して守っていかなきゃならないと思っております。 ただ,先生の基本的な人事は,県の教育委員会が握っております。市の教育委員会も,先生方の様々な意見具申はできますけれど,実際の配置だとか,いろんなことは,県教育委員会担当部署が日夜そういうことを心がけてやっております。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

個人情報なので内容は伏せますけれども、コロナ病棟において大変厳しい勤務状況下に置かれていたようです。医療従事者さんの現状を教えてください。梶原病院事業管理者さんに御所見をお伺いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 梶原病院事業管理者。 ◎病院事業管理者梶原伸介君) お答えします。 

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

第1条では,四国中央職員定年等に関する条例の一部を改正するもので,定年退職となる年齢を段階的に引き上げるとともに,管理監督職勤務上限年齢制及び定年再任用短時間勤務制の導入について定めるほか,所要の改正を行うものです。 第2条から第5条及び第7条から第11条までは,地方公務員法改正に伴い,それぞれの条例を整備するものであります。 

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

委員からは、今年6月から8月にかけて感染者数が増加したことに伴い、医師看護師等の時間外勤務が発生したと思われるが、その手当は当初予算で十分なのかとの質疑があり、これに対し理事者から、第7波により時間外勤務等は増加していますが、現在の予算内で対応可能と考えています。今後、さらに時間外勤務を必要とする場合は、補正予算として計上することも考えていますとの答弁でありました。 

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また,住民へのデメリットや関係団体からの様々な反対意見対応せず,国が圧力をかけ強行することは許すべきではないと考え,議案第54号の補正予算5号の歳出,17ページの2款総務費1項総務管理費7目企画費のうちのマイナポイント利用環境整備事業の854万1,000円,18・19ページの2款総務費3項戸籍住民基本台帳費1目戸籍住民基本台帳費のうち,3節職員手当等の時間外勤務手当250万円,12節委託料のうちの

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

学校教育支援員では、令和3年度よりパートタイム会計年度任用職員制度導入したため、4時間勤務または6時間勤務のどちらかを選択しなればならない。時給は968円です。1日4時間の場合は、1時間目から4時間目までの週20時間の勤務の方と、1日6時間、1時間目から4時間目までと、昼休み、給食、掃除を除く5時間目と6時間目の週3時間勤務の方の二通りがございます。 勤務成績や評価によって昇給があるそうです。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

国からは,保育士等処遇改善臨時特例事業による処遇改善がありますが,四国中央市では,保育士不足を解消するために,公立保育園などに勤務する保育士などの資格を有する会計年度任用職員処遇改善はどのように取り組んでおりますでしょうか。よろしくお願いします。 ○井川剛議長 吉岡達也人事課長。 ◎吉岡達也人事課長 お答えいたします。 

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、教員の働き方改革と言われておりますが、1人の教員で1つの小学校を見るとなると、全ての授業を1人で行い、休み時間は次の授業準備勤務後は校務文書の作成、次の日の授業準備と、休む暇がないほど忙しいというふうに私は思いますが、また先ほど大柴課長が言われたように、急に休むような、また出張というのは日程が分かっておりますので、ある程度代わりが利くと思いますが、急病になり休むとなると、朝急に熱が出た、

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

昨年度のみしま分校センター的機能活用といたしまして,小中学校等における教育相談の実施につきまして,既に周知のとおり行っており,これらも今後どんどん活用して,そしてまたそのセンター的機能がより充実していけるように,またみしま分校充実していかなきゃならないし,そこに勤務されておる先生方,ぜひ研さんを積んでいただきたいというふうに思っております。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

議員指摘のとおり、育児休業取得に関しましては、女性職員のみを対象に数値目標を掲げておりますが、同計画を策定した以降に、職員育児休業取得しやすい勤務環境を整備するため、愛南町職員育児休業等に関する条例の一部改正を行い、同条例は本年4月1日より施行をしております。  以後、育児休業取得推進に向けての周知を行い、面談により当該職員の意向を確認するなど、育児休業取得支援に努めております。

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

理事者におかれましては、他自治体でも取り組む、指定する病院勤務することにより返済を免除されるなどする、現在看護師確保のために設置している看護師等奨学資金貸与事業と同様な制度導入を検討するなど、様々な施策により医師確保に努め、さらなる地域医療充実を図るために御尽力いただきますよう要望いたします。 

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

総務企画部長西本能尚君) 議員指摘のとおり、夜遅くまで時間外勤務をしている部署がございます。 現状といたしましては、7月豪雨災害からの復旧・復興に加え、新型コロナウイルスワクチンの接種や子育て世帯への臨時特別給付金をはじめとする各種給付金の支給など、速やかに執行する必要があるため、職員一人一人の業務量が増加しておりまして、時間外をせざるを得ないというのが実情でございます。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また一方、学校教育活動支援員につきましては、150人から132人と18人減っておりますけれども、これは支援員1人当たりの勤務時間や勤務日数を増やしたこと、また同じ教室に複数の支援員配置され、過剰な支援になっている等の非効率な配置を是正したこと等が理由となってございます。 また、補充学習支援員は14人減っておりますけれども、学校からの希望が減ったことによる減少でございます。 

四国中央市議会 2022-03-09 03月09日-03号

保育士確保の方策の一つとして,コロナ克服・新時代開拓のための経済対策の一環である新型コロナウイルス感染症への対応少子高齢化への対応が重なる最前線において働く保育士幼稚園教諭等処遇改善を行うべく,本年2月から公立施設勤務する会計年度任用職員及び私立施設勤務する職員に対する賃金改定を行う保育士等処遇改善臨時特例事業を実施しております。